届出表示
本品はGABAが含まれます。
GABAにはデスクワークなど精神的ストレスがかかる作業によって生じる一時的な疲労感を緩和する機能、
一時的な疲労感やストレスを感じている方の睡眠の質(眠りの深さ)の向上に役立つ機能、
一時的に落ち込んだ気分を前向きにする(積極的な気分にする、生き生きとした気分にする、やる気にするなどの)機能があることが報告されています。
栄養成分表示 3粒(687mg)あたり
エネルギー 2.58kcal
たんぱく質 0.41g
脂質 0.008g
炭水化物 0.001g
機能性関与成分 GABA100mg
「しっかりとした質の高い睡眠できていますか?」
まだまだ眠くて朝スッキリ起きることができない
二度寝が日課
あくびが止まらない
日中の眠気がすごいなど
スッキリ目覚めない
睡眠時間が足りない
日々のストレスや疲労と睡眠は密接に関わっています。
仕事であったり家事であったりなど、ストレス社会で生きている以上、どうしても全てのストレスを解消!というわけにもいかないのも事実ですよね・・・。
どれだけ長い睡眠時間をとっても改善しない睡眠トラブルに遭遇することが多い・・・。
なんていうお悩みも少なくはないのではないでしょうか?
睡眠は私たちにとって大切な時間です。
ただし長ければいいというわけでもありません。
適切な睡眠時間は人によってバラバラでこれといった時間は決まっていないようです。
大切なのは「睡眠の質」です。
GABAの力は睡眠の質の向上のサポートだけではありません!
ストレス社会ですから、精神的ストレスに日々晒されているということも、少なくはないのではないでしょうか?
ストレスがかかると疲労感が出てきたり、落ち込んだ気分になってしまうこともありますよね・・・。
睡眠siNightには「GABA」が含まれており、GABAはその落ち込んだ気分を積極的な気分や生き生きとした気分、やる気など前向きにしてくれる機能も報告されています。
こんな睡眠やストレス、疲労感のお悩みはありませんか?
・ぐっすり眠れない
・眠気がすごくて集中ができない
・今すぐにでも寝たいが寝られないことが多い
・あくびが止まらない
・一日のスタートが億劫
・日中に横になりたいと思うことが多い
・疲労感を感じることが多い※
・ストレスを感じることが増えた※
※一時的な疲労感、ストレスを意味する
だからこそ、しっかりと機能性表示食品の睡眠siNightで大切な睡眠のお悩みをサポートします!
睡眠の質(眠りの深さ)を向上することで翌朝スッキリ軽快なスタートを切りたいですよね!
1日の始まりがスッキリスタートできるとやる気が出たり、頑張れますよね!
私自身も長年、朝がスッキリ起きられないことにもやもやしていました。
朝に弱く朝食もなかなか食べられず、スッキリ爽快!というものに出会ったことがなかったのが、睡眠siNight誕生の1つのきっかけでもあります!
大切なのは「深い眠り」
良い睡眠をとるためには就寝後の最も深い睡眠が大切です。
私と同じように悩みを抱えている方がたくさんいらっしゃるのではないかという思いから、使用するGABAにもこだわり醸造の過程で大麦を発酵して作る天然由来の大麦乳酸発酵液GABAを配合!
その他にもラフマエキスやグリシン、L-テアニン、L-トリプトファン、ビタミンB6、ビタミンB12などもふんだんに配合しました!
※GABA以外の成分は機能性関与成分ではありません。
商品名 |
睡眠siNight |
名称 |
GABA含有加工食品 |
内容量 |
20.6g(229mg*90粒) |
お召し上がり方 |
水またはぬるま湯にてお召し上がりください。 |
原材料 |
デンプン(国内製造)、大麦乳酸発酵液GABA、ラフマ葉エキス末 / ゼラチン、グリシン、L-トリプトファン、L-テアニン、ステアリン酸カルシウム、ビタミンB6、ビタミンB12 |
保存方法 |
直射日光・高温多湿を避けて保存してください。 |
賞味期限 |
商品パッケージに記載(製造より2年間) |
販売者 |
バブルスター株式会社 〒242-0025 神奈川県大和市代官1-15-15 |
製造国 |
日本 |
商品区分 |
健康食品 |
|
当店は、男性向けサプリメント専門店ですが、こちらの商品は、老若男女・性別問わないサプリメントです。女性も安心してお召し上がりいただけます。
【摂取上のご注意】
※本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではございません。1日の摂取目安量を守ってください。
※薬を服用中あるいは通院中の方や、妊娠・授乳中の方、お子様は医師にご相談の上お召し上がりください。
※原材料をご確認の上、食物アレルギーのある方はお召し上がりにならないで下さい。
※体質や体調によりまれに体に合わない場合もございますので、異常を感じた際は使用を中止してください。
※乳幼児の手の届かないところに保管してください。
※降圧剤を服用している方は医師に相談してください。
※常に気分が落ち込む、休暇・睡眠をとっても疲労感が抜けない方は、うつ病や慢性疲労症候群などの可能性がありますので、医師の診察をお勧めします。